2015年 03月 27日
来週4月4日(土)より佐賀県・有田町で活動されている豊増一雄さんの展示会を開催いたします。昨年は二人展でご出品をいただきましたが、本年は個展でお願いさせていただきました。4月4日(土)・5日(日)には有田より豊増さんが遠路駆けつけてくださいますので、この機会にぜひお足をお運びくださいませ。

『豊増一雄展 味わい深き瓷器』
開催期間:2015年 4月4日(土)~12日(日)*会期中は無休
時間:11 : 00 ~ 18 : 00 (最終日は16時まで)
在廊日: 4月4 日(土)・5日(日)
伊万里焼の故郷・佐賀県有田町にて江戸時代前期の初期伊萬里が持つ素朴で温かみのある質感を目指して器づくりに励まれている豊増一雄さん。近年は伊万里焼の源流にある韓国・中国陶磁にも目を向けられ、作品に広がりがみられます。有田特有の泉山陶石と単室登窯から生み出される実直で簡素な肌合いの器をこの機会にぜひご高覧いただければ、幸いと存じます。 うつわ文居 拝
豊増一雄 略歴
1963年 上海に生まれる
1984年 中国杭州市中国美術学院留学
1989年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科卒
1990年 京都府立陶工高等技術専門校 研究科卒
1990年 高橋道八に師事
1994年 佐賀県有田町にて陶房七〇八を開窯
2005年 中国北方窯系にて3ヶ月間実技研修
2010年 工房の脇に単室登窯を築炉。これ以降、薪窯で磁器を専焼す
2012年 中国景徳鎮で陶芸研修
2014年 於 野村美術館展

『豊増一雄展 味わい深き瓷器』
開催期間:2015年 4月4日(土)~12日(日)*会期中は無休
時間:11 : 00 ~ 18 : 00 (最終日は16時まで)
在廊日: 4月4 日(土)・5日(日)
伊万里焼の故郷・佐賀県有田町にて江戸時代前期の初期伊萬里が持つ素朴で温かみのある質感を目指して器づくりに励まれている豊増一雄さん。近年は伊万里焼の源流にある韓国・中国陶磁にも目を向けられ、作品に広がりがみられます。有田特有の泉山陶石と単室登窯から生み出される実直で簡素な肌合いの器をこの機会にぜひご高覧いただければ、幸いと存じます。 うつわ文居 拝
豊増一雄 略歴
1963年 上海に生まれる
1984年 中国杭州市中国美術学院留学
1989年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科卒
1990年 京都府立陶工高等技術専門校 研究科卒
1990年 高橋道八に師事
1994年 佐賀県有田町にて陶房七〇八を開窯
2005年 中国北方窯系にて3ヶ月間実技研修
2010年 工房の脇に単室登窯を築炉。これ以降、薪窯で磁器を専焼す
2012年 中国景徳鎮で陶芸研修
2014年 於 野村美術館展
▲
by nara_utuwa_bunkyo
| 2015-03-27 17:14
| お知らせ